(公式)Goes Windy Dreamland Wave Art Official Studio

2019/02/02 17:03

価格ドットコムや検索ワードでGoes Windyの絵画をチェックしていると、

まれに明らかに彼の絵ではないものがネット販売されていることを目撃します。
偽物が市場に出回るほど認知されてきていることもプラスとして考えてもいいですよね。

話は変わりますが、
近年、リゾート観光地として注目を浴びヴィラやホテルをはじめ多くの建物が建てられております。

画家だけでなく、工芸師もガムラン演奏家も絵を売るよりも、日当の高い土木作業員として、多くの芸術家が
流出しています。

芸術が減少し、文化が衰退しています。

話を戻して、
バリ島には、16世紀から400年もの絵画芸術文化の影響で何百もの画廊があり、
また数千以上の絵画が飾られております。
波を描く画家もGoes Windyひとりではありません。
その中に、自分のオリジナリティと芸術を殺してGoes Windyのサインを自分の絵に施して売っている方がいます。
その方が売れるからです。

私は、Goes Windyの画商であり、輸入代理元であり、彼と彼のファミリーの生活を支える義務があります。そして彼の作品の価値を守る義務があります。正当な報酬を作品やパートナーを組む見返りに支払っています。ちなみにこの2年間で3回以上支払い価格が上がっています 笑
今では、パートナーというよりファミリーに近い良い関係を築いています。

2016年に有明の東京ビッグサイトで展示会をした際に、Goes Windyを知っている業者の方がブースにいらっしゃってWindyにこう言いました。「君の作品は好きだよ。でも現地で買う方が安いから、あっちで買うわ。」
日本語がわからないWindyは唖然としていましたが、未だ彼にその出来事は訳してないです。
輸入者が輸入地で商品を安く買うのは当たり前ですが、作品を生み出した作家への敬意がない業者もいることは残念です。
ちなみに現在、彼は現地で何枚も作品のオーダーを受けるほどの制作時間はありません。

並行輸入はブランドでも横行しており、堂々と並行輸入品として販売されているので否定する気はありません。
Goes Windyの絵画も安くで本物を販売しているのであればどうぞお気に召した作品をお買い求めください。

ただし、販売する輸入者の方にお願いです。
明らかにクオリティの違うものが入荷したら現地画廊に確認してください。
サインがあるからといって、明らかにクオリティが悪いものを堂々と消費者の方に渡さないでください。
その判断ができないなら販売を控えてください。

下の商品は明らかに違いますし、画家にも確認をした上で贋作として載せます。
これ以外にもたくさんあります。自分の名前で販売されたら良いのにと思うほど物凄く良くできた作品もあります。
不安でしたら真贋の可否を弊社にお問い合わせください。

以上、長文お付き合い頂きありがとう御座います。




Mail Magazine

新商品やキャンペーンなどの最新情報をお届けいたします。